いっしきまさひこBLOG

AI・機械学習関連、Web制作関連、プログラミング関連、旅行記録などなど。一色政彦。

冷凍&レトルトのカレー ソース(外食店編)

▼東京に進出しているチェーン店系カレー屋さんが提供している冷凍&レトルトのカレー ソース。 【1食ずつの個人向けタイプ】 リトルスプーン ●冷凍 http://www.orb-net.com/about_frozen_curry/lineup.html C&C ▲レトルト http://www.rakuten.ne.jp/gold/can…

PDC09のWindows Azure Platform関連セッション

PDC09のセッション群からWindows Azure/Windows Azure Platform関連のものを抜き出してみました(2009年10月27日現在)。リンクはすべて別ウィンドウで開く仕様になっています。 ・Scaling out Web Applications with Microsoft SQL Azure Databases ・Patt…

twitterでのつぶやきを一括削除するツール

2010年11月20日更新。2011年6月22日更新(認証ができなくなっていた問題を解決)。2012年5月3日更新(同様に認証できなくなっていた問題で、自動認証→手動認証に仕様変更)。 Twitterのつぶやき(ステータス)を一括削除するツール「TwitterEraser」(Twitte…

特定の拡張子のファイルを一括削除するには?

現在のディレクトリと、その配下にあるすべてのサブディレクトリから「.test」という拡張子のファイルをすべて削除するには、以下のコマンドをコマンドプロンプトに入力すればよい。 cd "現在のディレクトリ名" del /s *.test cdコマンドで現在のディレクト…

SQL Azureのロードマップ

SQL Azureの今後のロードマップ は次のようになっています。 2009年8月初旬:CTP1 2009年9月中旬:CTP2 2009年11月中旬:バージョン1(商用利用可能) もうすぐCTP1が提供されるようになるので、その出来がどうか、楽しみですね。 (本画像はWPC09の「Extend…

Windows Azureの購買モデルとロードマップに関する新情報

各所でニュースになっていますが、WPC09というイベントでWindows Azureの価格体系やSLAが発表されました。本稿では、それらのニュース記事ではあまり触れられていない事項について補足情報をお伝えします。Windows Azureは11月17日~19日に開催されるPDC09(…

Windows Azureに関する戦略で判明したこと

今日、マイクロソフトのクラウド インフラに関するアンケート調査に答えたが、その質問項目からWindows Azureで検討中の機能について知ることができた。 まず運用費だが、月間100米ドル(=1万円)程度を想定しており、6カ月契約で10%~5%の値引きを検討し…

返信時の引用符を無くすThunderbirdアドオン「ReFwdFormatter」

メール クライアント ソフト Thunderbird でメールを返信しようとすると、引用された内容の前に「>」という引用符が付きます。また、転送しようとすると、件名が [ ] で囲まれてしまいます。 この現象は設定では解決できません。世の中にある Thunderbird ア…

Microsoft が提供する PaaS“Red Dog”

スティーブ・バルマー氏が秘密にしている Microsoft のクラウド プラットフォーム戦略 “Red Dog”(コード名)が、PDC 2008 で明らかとされる予定らしいです。“Red Dog”は Windows 向けのクラウド プラットフォームを提供するプロジェクトです。 “Red Dog”を…

未来のIT業界とクラウド コンピューティングに対する考察

商用コンピュータの過去の時代の流れと、これからの時代の流れの予測をシンプルにまとめてみました。 1. 【1950~1990年】メインフレーム(汎用機)時代 → 利用者:一部の大企業(少ない)。 → 価格:大企業なら買えるレベル → 用途:大企業の基幹業務。 2. …

Google ChromeとIE8の類似性

Google Chromeに搭載されている機能で、IE8の新機能と同じようなものがあります。 例えば以下。 ●ブラウザ全体がクラッシュしない!(タブごとにプロセス化) ●ドメイン・ハイライト(アドレス入力部分で嘘のアドレスを見つけやすい) ●ブラウザに履歴などを…

プラットフォームとしての「Google Chrome」

9月2日(米国時間)にグーグルが新しいWebブラウザ「Google Chrome」を提供開始しました。確かにGoogle Chromeはブラウザですが、オフラインでWebアプリケーションを実行できる機能(Google Gears)が標準で組み込まれているという意味で、長く噂されてきた…

「関連記事」を自動生成するサービス

Webサイトの価値を計る指標として「直帰率」(=1ページ見ただけでサイトを離れる閲覧者の確率)がありますが、実際にWebサイトの訪問者に次々とページを読んでもらうには、自サイト内のほかのページへの誘導が欠かせません。そこで使われるのが「関連記事」…

メソッドのシグネチャ(signature)とメソッドの構文(syntax)の違い

メソッドの「シグネチャ」(signature)という用語は、メソッドの定義を示す際によく使われる用語ですが、厳密な意味を考えると、この用語を使用する際には注意を要します。シグネチャは、プログラミング言語設計の用語で、言語ごとに明確な意味が定義されて…

ハッカソンとは(Hackathonとは)

ハッカソン(Hackathon:Hack-a-thon)とは、とある開発テーマの技術に興味のあるプログラマーたちが、会議室やソファーがある場所などにノートPC持参で集まり、みんなで一緒にソフトウェアをハックしまくって楽しみ、最後に開発したアプリケーションやサー…

Google App Engine コード ラボ (Hackathon)レポート

本日の Google Developer Day 2008 Japan の午後は、Google App Engine コード ラボ (Hackathon)に参加しました。20~30名ぐらいの参加者がいました。 まず最初の30~60分が、課題の Google App Engine アプリケーションである「Wiki」のコード内容の説明…

Google Developer Day 2008 Japan の風景

本日開催されたGoogle Developer Day 2008 Japan で撮影したいくかの写真を掲載します(画質が悪いですが……)。 朝一の5Fに置かれていた丸くてカラフルなイスです。みんな基調講演に行っているので人っ子一人いません。 その脇にあるショーケース。Googleを…

Google App Engineの次期機能

Google Developer Day 2008 で 12 時からあった「Google App Engine 概要」のセッションで、次に搭載を考えている機能がいくつか示されたので紹介します(※ネットでの情報収集により細かく修正しました)。 ・日本の電話キャリア(docomo、AU)に国際SMSが送…

Google Developer Day 2008 基調講演レポート

基調講演では『次世代Webに向けて ― クライアント、コネクティビティ、クラウド ― 』(メイン司会:及川氏)というタイトルでGoogleのビジョンやテクノロジの紹介がありました。特に目新しい発表はなかったです(まぁ、最近、Google I/Oがあったばかりなので…

Tech·Ed 2008 のセッション タイトル

Microsoft の(すでに提供している)最新技術を扱う開発者向けのカンファレンス「Microsoft Tech·Ed 2008 Yokohama」が、2008年8月26日(火)~29日(金)の4日間、パシフィコ横浜で開催予定です。そのセッション内容が公開されているようなので紹介します。…

コード ラボを楽しもう!(Google Developer Day 2008)

Google Developer Day 2008 Japan では、「コード ラボ」セッションが開催されます。コード ラボ(Code Labo)とは、テーマとする技術に関心を持つセッション参加者がいくつかのグループ(5人程度)に分かれ、グループ内でアイデアを出し合いながら画期的な…

idやclassなしでテキストボックスやsubmitボタンにCSSを適用するには?

Webページの閲覧者に検索やコメントを入力、送信してもらうには、Webページ上にテキストボックス(=テキスト入力枠)や submit ボタン(=[送信]ボタンや[検索]ボタン)などの<input>要素(以降、まとめて「コントロール要素」と呼びます)を配置します。しか…

PDC2008のセッション タイトル(日本語版)

Microsoftの次世代技術を扱う開発者向けのカンファレンス「PDC(Professional Developers Conference) 2008」が、2008年10月26日(日)~30日(木)の5日間、米国ロサンゼルス コンベンション センターで開催予定です。そのセッション概要が公開されている…

Google App Engineの入場規制が解除され一般公開!

昨日の記事で「まだ分からない」と書いたGoogle App Engineの Web アプリケーション ホスティング サービスへの入場規制ですが、ついに解除され、一般に公開されたようです。 料金体系は昨日示したものと変わらないようです。とりあえず使ってみたい場合も「…

Google Gearsが“Gears”に名称変更

米国サンフランシスコで開発者向けイベント「Google I/O」が開催中(2008/5/28-29)で、Google Earthに関するものなど、いくつかの新機能などのニュースが発表されています。その中で、Google Gearsについての発表もあったようです。 1つが、「Google Gears…

もうすぐGoogle I/Oが開催

あと6時間ほどで、米国サンフランシスコで開発者向けイベント「Google I/O」が開催されます。開催は2008年6月28日~29日の2日間で、8:00 am開場、9:30 amスタートみたいです。全世界から3000人が集まるようで、Googleとしては史上最大の開発イベントになるの…

パラメータと引数の違い

パラメータ(parameter)と引数(argument)はよく同じものとして使われますが、実際には違いがあります(わたしも混同していました……)。まぁパラメータと引数(ひきすう)は混同して使っても、意思疎通にそれほど影響出ていないので問題ないと思いますが、…

オフラインでGoogleドキュメントを利用するには?

Googleがオンラインで提供するオフィス アプリである「Google Docs」(日本語では「Googleドキュメント」)が、最近ついにGoogle Gearsというオフライン機能に対応しました。これにより、インターネットに接続していないときでも、文書作成や表計算などが行…

Google Gearsのインストール方法

Google Gears対応のWebアプリを利用するには、まず利用者がパソコンにインストールしておく必要があります。ここではその手順を紹介します(といっても簡単です)。 まずは次のサイトを訪れてください。 ・Google Gears 公式サイト(現時点では英語のみ) す…

Google Gearsとは?

Google Gearsとは、去年の5月31日にGoogle Developer Day 2007で発表された新技術で、Webアプリケーション(=メールが読めるなど何らかの機能を提供するWebサイト)のオフライン対応を実現します。 当然ながらインターネットでWebを見るには、パソコンがイ…