AI & 機械学習
久々のブログエントリがこんなので済みませんが、先ほど試験 AI-900: Microsoft Azure AI Fundamentalsを受けて合格しました。 AI-900に合格 この試験は、AIの基礎として、AIのユースケース(どんな場面でどのようにAIを使うか)や、マイクロソフトが提唱す…
機械学習関連をしていると、数式をコードで表現するときがありますが、逆にコードで書いたものを人に説明するためや、自分で後で見直したいとき用に、数式を描画したいときがあります。Jupyter Notebookを使っている場合は、通常、TeX/Latex書式で書くので…
2020年6月17日~30日に開催されちえる「de:code 2020 | 開発者をはじめとする IT に携わるすべてのエンジニアのためのイベント」(AI・機械学習関連のみ)を聴講時に取った個人的なノートをそのまま公開したものです。誤字誤植や勘違いがある可能性があるの…
本稿は、下記イベントの3日目(機械学習)を視聴時に取った個人的なノートをほぼそのまま公開したレポート記事です。誤字誤植や勘違いがある可能性があるのでご了承ください。 ざっくり目を通すと、機械学習関連のセッションの概要が分かると思います。視聴…
「とにかくコピペだけでサクッと動かせるニューラルネットワークのコードが欲しい」というときがあるのだけど、検索してもなかなか出てきません。そこで、とにかくコピペだけ試せる最小コードを作りました。PyTorch版です。 # ライブラリのインポート import…
数年前、Kerasを初めて触ったとき、重みの初期化をしようと、APIドキュメントで「weight」を探しても見つからなくて、少し戸惑ったことがありました。その後、Kerasでは「重み」は「kernel」と表現されている箇所があることに気付いたわけですが、初心者には…
この記事では、TensorFlowとPyTorchの「自動微分」機能を使って勾配(=微分係数)を計算します。 PyTorchの自動微分については「第1回 難しくない! PyTorchでニューラルネットワークの基本:PyTorch入門 - @IT」を、 TensorFlowの自動微分については「第5…
この記事では、活性化関数の「導関数」の出力をグラフにします。導関数にデータを渡してグラフにするだけで難しくないです。 でも面倒というかサッと書きたい場合(含む:コピペしたい場合)、使えそうな情報がほとんどなさそうだから、必要な人(含む:自分…
「Colabには最初から数百のPythonパッケージがインストール済み」という説明があったので、ふと思い付いて一覧にしてみました。実際には381個のパッケージがありました。 方法は、Colab上で!pip freezeコマンドを打つだけ。 なお、2020/03/14時点のCPU版VMの…
本日2020年3月10日(火)から4月17日(金)まで「AWS Innovate オンラインカンファレンス」が開催されています。ライブセッションは終わってしまったので、以後はオンデマンドでセッション動画を視聴できます。その目玉企画の一つとして、数学系人気YouTuberのヨ…
※これはセミナー聴講時の個人的なノートをそのまま公開したものです。誤字誤植や勘違いがある可能性があるのでご了承ください。 Data Science Fes 2019 クロージングフォーラム|EventRegist(イベントレジスト) に参加しました。 15:00~15:55 セッショ…
※これはセミナー聴講時の個人的なノートをそのまま公開したものです。誤字誤植や勘違いがある可能性があるのでご了承ください。 産学連携教育への挑戦~滋賀大データサイエンス学部1期生と共に歩んだ4か月|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ] に参加…
※これはセミナー聴講時の個人的なノートをそのまま公開したものです。誤字誤植や勘違いがある可能性があるのでご了承ください。 第4回 Jetsonユーザー会 「Jetson Nano超入門」著者パネルディスカッション+LT大会 - connpass に参加しました。 19:40 NVIDIA…
※これはセミナー聴講時の個人的なノートをそのまま公開したものです。誤字誤植や勘違いがある可能性があるのでご了承ください。 AWS re:Invent 2019 re:Cap | AI/ML - connpass アンケート回答者はプレゼント資料をダウンロードできた(手元に資料あるけど、…
※これはセミナー聴講時の個人的なノートをそのまま公開したものです。誤字誤植や勘違いがある可能性があるのでご了承ください。 JuliaTokyo #10 - connpass v1.3が3日前(2019/11/26)にリリース: Releases · JuliaLang/julia · GitHub The Julia Language …
※これはセミナー聴講時の個人的なノートをそのまま公開したものです。誤字誤植や勘違いがある可能性があるのでご了承ください。 機械学習モデル解釈ナイト (エンジニア向け) - connpass モデル解釈の知識は浅かったので非常に良かったです。 2時間でかなり詰…
Amazon Transcribeが日本語対応して、もしかして精度高いのではないかと期待して、とあるセミナーのセッション「30分」(日本語)を自動「テープ起こし」してみたけど、次のような結果でした。 自動「書き起こし」結果 意味不明...。単語単語でところどころ…
勉強中の統計学の内容を個条書きでまとめたノートです。長いです。 今後、母比率、二項分布、ポアソン分布、統計的検定などを追記予定。 個人的な目標としてまずは統計検定2級の取得を目指しています。9月は他にやりたいことがあるので10月から...。 個人的…
日ごろ、原稿以外のすべてのテキストをMarkdownフォーマットで書くようになってしまっているのですが、数式はLaTeXコマンドで書いています。数式があると、棒グラフや折れ線グラフも書きたくなるケースは多いと思います。「どうやって書くんだろう?」とググ…
※これはセミナー聴講時の個人的なノートをそのまま公開したものです。誤字誤植や勘違いがある可能性があるのでご了承ください。 LT形式で話の展開が速くあまりメモれず。 ML @ Loft #3 Recommendation - 2019/06/21(金) 19:00〜 ML @ Loft #3 Recommendati…
※これは勉強会聴講時の個人的なノートをそのまま公開したものです。誤字誤植や勘違いがある可能性があるのでご了承ください。 第42回WBA若手の会勉強会 Human-like AI実現に向けた認知科学的アプローチ - connpass 全脳アーキテクチャ若手の会 人間とAIは何…
サーバー上のファイルを、あたかもローカルにあるファイルのように編集できる、Visual Studio Code(VS Code)のリモート開発(SSH接続)機能を有効にする手順を紹介。機械学習でも便利に使えます。
2019年5月30日にあった、マイクロソフトリサーチアジアのミン・ジョウ氏による「自然言語処理のイノベーション」に関する記者説明会の内容を個条書きでまとめています。
JetBotについて多く語られた、2019年5月24日開催「第1回 Jetsonユーザー勉強会」の内容を個条書きでまとめています。
AI自律走行レーシングカー「DeepRacer」について基本概要や日本での展開について語られた、2019年5月23日開催「AWS DeepRacer記者説明会」の内容を個条書きでまとめています。
複数の機械学習モデルを短期間で一気に作成して比較できるプラットフォーム「DataRobot」についての基本的な概要から機能内容を説明され、実習もできた、2019年4月24日開催「DataRobot無料ハンズオン」の内容を個条書きでまとめています。
AWSクラウドプラットフォーム上で機械学習の開発から運用までを一貫サポートする環境「SageMaker」についての基本的な概要から機能内容が語られた、2019年4月17日開催「Amazon SageMaker」の内容を個条書きでまとめています。
機械学習のデータ活用基盤(開発&運用の環境)について語られた、2019年4月16日開催「PyData.Tokyo Meetup #19 SysML」の内容を個条書きでまとめています。
トライアル社でのAIカメラの活用内容や、DLLAB製造分科会で提出された課題に対する技術検証結果について語られた、2019年3月22日開催「DLLAB 製造・流通分科会アップデート」の内容を個条書きでまとめています。
3月6~7日開催「TensorFlow Dev Summit 2018」の内容を日本向けにまとめなおして振り返る、2019年3月20日開催「Recap of TensorFlow Dev Summit 2019」の内容を個条書きでまとめています。