いっしきまさひこBLOG

AI・機械学習関連、Web制作関連、プログラミング関連、旅行記録などなど。一色政彦。

統計

回帰分析に関する統計学ノート

1つ/2つ以上の独立変数(説明変数)を用いて従属変数(目的変数)を表す直線(回帰式)を、最小二乗法によって求める手法を「単回帰/重回帰分析」と呼ぶ。独立変数と従属変数はどちらも量的変数である必要がある。ただし質的変数を「1、0」エンコーディン…

分散分析に関する統計学ノート

3群以上の群間で平均値の差があるかどうかを検定したい場合には、「分散分析のF検定」(+テューキーの多重比較)を行う。ただし、この検定は「ルビーンの等分散性検定」で群間の分散が等しい場合のみ。等しくない場合は、「ウェルチののT検定」(+ゲームス…

クロス集計表に関する統計学ノート

質的な変数同士でクロス集計表を作ると、独立変数(説明変数)と従属変数(目的変数)の関連を「独立性のカイ二乗検定」で計算できる。変数が多項目になるなら「相関係数」を使えばよい。 次の図の引用元: 読書感想『統計学が最強の学問である』 - いっしき…

読書感想『統計学が最強の学問である』

書籍紹介 2013年1月出版の本ですが、本屋さんで平積みされていたので気になっていました。audiobook.jpでセールされたので聴いて&読んでみました。Kindle版もあります。 『統計学が最強の学問である』のオーディオブック - audiobook.jp 『統計学が最強の学…

良資料の紹介「『ダメな科学』を見分けるための大まかな指針」

ネットサーフィン中にたまたま見つけた資料ですが、良いと思ったので個人的な備忘録も含めての紹介です。 大本(英語)のソース: A Rough Guide to Spotting Bad Science – Compound Interest 日本語化のソース: 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指…

統計検定2級に合格! 私の勉強方法と試験対策

ちょっとずつ閲覧数が増えてきたので、2級合格までに実践してきた勉強法と試験対策について大幅に追記しました(2020年3月24日)。元々書いていた「 2級合格体験と今後の目標」は後ろに回しました。 理解するための勉強方法 私の場合、理解するための勉強と…

「確率的」を意味する「Stochastic」と「Probabilistic」(Probability)は何が違うか?

「確率的」とは、英語では「stochastic」もしくは「probabilistic」と表現されます。どう使い分ければよいのでしょうか?(どう違うか非常に迷ったのですが、良い資料もヒットしないので、理解したことを書いておきます。) 「何%の確率」(=イベントが発…

統計学に入門するノート

勉強中の統計学の内容を個条書きでまとめたノートです。長いです。 今後、母比率、二項分布、ポアソン分布、統計的検定などを追記予定。 個人的な目標としてまずは統計検定2級の取得を目指しています。9月は他にやりたいことがあるので10月から...。 個人的…